ANCHOR RHM9 バナナ号が愛車。ホノルルセンチュリーライドを走りたいなぁ~。来年は行くぞ!
Posted by IGA - 2006.09.21,Thu
たぶん停車時には左足を着くのが一般的なのでしょうか?
私の場合は、右足を着きます。
路面が排水溝などに効率よく雨水を送るためか、路肩は走行車線よりも低く作られていると思うのですが・・・。
加えて、ゴミ(ガラス片や金属片など)も集まりやすく、つい横着して縁石に左足を伸ばして楽して止まろうなどと考えると、パンクの原因になります。
昔、左足を出したがバランスを崩し、右側(車道側)に立ちゴケしたことがありました。
それ以来、右足を着くことは車道側に足を着くから危険だという意見もありますが、本当に危険なのは車道側に倒れた時に、支えがなくなることだと考えるようになりました。
疋田 智さんので同じような話題が載っていて、心強く思ったのでした(最近になって初めて読んだ・・・)。
それを読んだ時は、“そうだ、そうだ!”とうれしくなってしまいました。
利き足で踏み出すというセオリーよりも公道上での危険回避の方が重要度は高いと思うのです。
皆さんはどちらの足をついて停車しますか?
私の場合は、右足を着きます。
路面が排水溝などに効率よく雨水を送るためか、路肩は走行車線よりも低く作られていると思うのですが・・・。
加えて、ゴミ(ガラス片や金属片など)も集まりやすく、つい横着して縁石に左足を伸ばして楽して止まろうなどと考えると、パンクの原因になります。
昔、左足を出したがバランスを崩し、右側(車道側)に立ちゴケしたことがありました。
それ以来、右足を着くことは車道側に足を着くから危険だという意見もありますが、本当に危険なのは車道側に倒れた時に、支えがなくなることだと考えるようになりました。
疋田 智さんので同じような話題が載っていて、心強く思ったのでした(最近になって初めて読んだ・・・)。
それを読んだ時は、“そうだ、そうだ!”とうれしくなってしまいました。
利き足で踏み出すというセオリーよりも公道上での危険回避の方が重要度は高いと思うのです。
皆さんはどちらの足をついて停車しますか?
PR
Comments
無題
こんばんは。
私は左足を着きます。オートバイに乗っていたとき、リアブレーキを右足で踏んで停止するため、左足しかつけなかった癖ですね。
自転車はサドルを上げているため、片足だとしんどいので両方着いていることも多いです(笑)
私は左足を着きます。オートバイに乗っていたとき、リアブレーキを右足で踏んで停止するため、左足しかつけなかった癖ですね。
自転車はサドルを上げているため、片足だとしんどいので両方着いていることも多いです(笑)
コメントありがとうございます
shigeさんへ
私は自転車からオートバイに乗り換えたときに右足で後ブレーキをかけていながら、それでも停車寸前に癖で右足が出てしまいます(笑)。
変な止まり方が身についているみたいです。
あるふぁさんへ
右足派ですね。
記事で書いた立ちゴケは、トゥークリップをしていた時でした(この間、TR-1にトゥークリップをつけようと近所の自転車屋に買いに行ったら、“いまどきそんなの使う人はいないよ”と笑われてしまいました。。。なんか悔しい!)。完全に固定されて、車道側に倒れる恐怖は相当なものでした。
ビンディングペダルを装着予定ですが、キャッチが面倒に感じると何かに掴まる派(?)になりそうです。
私は自転車からオートバイに乗り換えたときに右足で後ブレーキをかけていながら、それでも停車寸前に癖で右足が出てしまいます(笑)。
変な止まり方が身についているみたいです。
あるふぁさんへ
右足派ですね。
記事で書いた立ちゴケは、トゥークリップをしていた時でした(この間、TR-1にトゥークリップをつけようと近所の自転車屋に買いに行ったら、“いまどきそんなの使う人はいないよ”と笑われてしまいました。。。なんか悔しい!)。完全に固定されて、車道側に倒れる恐怖は相当なものでした。
ビンディングペダルを装着予定ですが、キャッチが面倒に感じると何かに掴まる派(?)になりそうです。
Post a Comment
ブログ内検索
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
♂・東京下町在住のIGAです。
荒川・江戸川CRに出没中。
愛車はANCHOR '07 RHM9。
ホノルルセンチュリーライドに出たい!
好きな音楽は、ロックとクラシック。
ロックならプログレ、クラシックならオペラ。
SNS系もやっています。
CycleStyle Cafe
Mixi
最新コメント
最新トラックバック
リンク(自転車)
- メーカーsite -
SHIMANO
MAVIC
SELLE SAN MARCO
TIME
Gaerne
Selev
PEARL IZUMI
OGK
Polar
- Shop系site -
アスキーサイクル
bicyclinghub.com
- 自転車系site -
JCA official site
CycleStyle
自転車広場
ビスタリ ビスタリ
らんぱぱ の ロードレーサー日記
江戸川サイクリングロード
自転車探検!
TAKACHIHO NOTES
動くサイクリング地図 funride Map Navi!
ALPSLAB route -IGA-
- 自転車系blog -
SHIMANO
MAVIC
SELLE SAN MARCO
TIME
Gaerne
Selev
PEARL IZUMI
OGK
Polar
- Shop系site -
アスキーサイクル
bicyclinghub.com
- 自転車系site -
JCA official site
CycleStyle
自転車広場
ビスタリ ビスタリ
らんぱぱ の ロードレーサー日記
江戸川サイクリングロード
自転車探検!
TAKACHIHO NOTES
動くサイクリング地図 funride Map Navi!
ALPSLAB route -IGA-
- 自転車系blog -
リンク(ロードレース)
- ロードレース系site -
NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・EquipeAsada
別府史之オフィシャルサイト
NOBILI Rubinetterie Menikini Cogeas international cycling woman team
沖美穂オフィシャル・ウェブ
cycle road race - J SPORTS STYLE
CYCLINGTIME.com
サイクリング Podcast~くりらじ~
mas ciclismo
cyclingnews.com
WomensCycling.net
CYCLING.TV
サイクルロードレース リザルトデータ
UCI ProTour
- ロードレース系blog -
NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・EquipeAsada
別府史之オフィシャルサイト
NOBILI Rubinetterie Menikini Cogeas international cycling woman team
沖美穂オフィシャル・ウェブ
cycle road race - J SPORTS STYLE
CYCLINGTIME.com
サイクリング Podcast~くりらじ~
mas ciclismo
cyclingnews.com
WomensCycling.net
CYCLING.TV
サイクルロードレース リザルトデータ
UCI ProTour
- ロードレース系blog -
リンク(その他)
アーカイブ