忍者ブログ
ANCHOR RHM9 バナナ号が愛車。ホノルルセンチュリーライドを走りたいなぁ~。来年は行くぞ!
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41
Posted by - 2025.02.02,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by IGA - 2006.09.24,Sun
UCI世界自転車選手権2006

昨日は女子ロード。
いやぁ、すばらしい。
アタック合戦の後は、集団スプリントでゴール。
19歳のオランダチャンピオン・ヴォス選手の優勝でした。
もうちょっと、女子ロードに関する情報が多ければ、もっともっと楽しめたのにね。
それでも迫力満点のレースでした。

今日は男子ロード。
こちらはブエルタからの転戦組やら、途中棄権でこの選手権に照準を合わせたイタリア勢と見どころ満載。

その中でもブエルタで総合優勝したヴィノクロフに注目しています。
PR
Posted by IGA - 2006.09.23,Sat
どうにもポジションが高すぎて、目いっぱい下げたら相当カッコ悪くなった・・・。

そこで、なんちゃってアヘッド & アジャスタブルステム登場!

TR1はコラム径が25.4ですので、もし“なんちゃってアヘッド”を考えている方がいたら購入時に気をつけましょう(実は、初めに22.2を買って失敗してしまった・・・って、元のステムを確認しろよ!ってやつです)。

 こいつが

TRANZ-Xのものを再度購入し、取り付け完了。
アジャスタブルステムは一番安いやつ(3,000円弱)。
うーん、これで十分満足です。

 こうなった

早速乗ってみました。
ビィンディングペダルと乗車姿勢のせいでしょうか、向かい風もなんのその(今日も風が強かった)、力強く前に出る感じです。
そして何より、尻が痛くない、時間があればどこまでもいけるって感じです。
ナイスなポジション、みーつけた!っと大喜びして帰ってきました。

むむむっ・・・足も疲れてない・・・ビィンディングペダルはすばらしいと実感しました。
Posted by IGA - 2006.09.22,Fri

SPD対応ペダル(PD-M324)とシューズ(SH-MT20)を購入。

クリート調整をして遊びたいところですが、今日は手術で楽しみはお預けでした。

手術・・・鼻涙管閉塞症のシリコンチューブ挿入手術だったのですが、ちょっと先生も難儀したようで、通常より時間もかかり、麻酔もバシバシ打たれ・・・きつかったぁ。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
明日も術後経過を見てもらうために病院です。
Posted by IGA - 2006.09.21,Thu
たぶん停車時には左足を着くのが一般的なのでしょうか?
私の場合は、右足を着きます。

路面が排水溝などに効率よく雨水を送るためか、路肩は走行車線よりも低く作られていると思うのですが・・・。
加えて、ゴミ(ガラス片や金属片など)も集まりやすく、つい横着して縁石に左足を伸ばして楽して止まろうなどと考えると、パンクの原因になります。

昔、左足を出したがバランスを崩し、右側(車道側)に立ちゴケしたことがありました。
それ以来、右足を着くことは車道側に足を着くから危険だという意見もありますが、本当に危険なのは車道側に倒れた時に、支えがなくなることだと考えるようになりました。

疋田 智さんの


大人の自転車ライフ

で同じような話題が載っていて、心強く思ったのでした(最近になって初めて読んだ・・・)。
それを読んだ時は、“そうだ、そうだ!”とうれしくなってしまいました。
利き足で踏み出すというセオリーよりも公道上での危険回避の方が重要度は高いと思うのです。

皆さんはどちらの足をついて停車しますか?
Posted by IGA - 2006.09.19,Tue
雨続きで乗れていなかったので、今日はいつもよりも早めに起床し、荒川CRへ向かう。
なんだかペダルも軽いし“ここんところ休んでいたから疲れもとれたんだなぁ”などと暢気に走っていました。

舟堀橋ではなく、ちょっと離れた葛西橋からIN。
いつもの堀切駅よりも先まで・・・千住新橋のあたりでUターン。

ここにつくまでの平均速度24km/h。
いつになく調子がいいなぁ・・・Uターンして分かったんです・・・とてもとても追い風だったことを・・・。

Uターンしたとたん、ゴゴゴッという盛大な風切り音。
踏んでも踏んでも、20キロも出ない・・・脇をスイスイと抜いていくロードさん・・・バイクも違うが脚力も圧倒的に違うのね(・・,)。

文字通りヨタヨタしながら帰り着きました。

へなちょこでどうもすいませんm(__)m。
Posted by IGA - 2006.09.18,Mon
朝はどしゃ降りだったが、昼過ぎには雨も止む。
天気予報では台風の影響はあるものの、おおむね曇り・・・ここ数日走れていない危機感(笑)もあって、濡れる覚悟で出発と思いきや、また降り始めてしまう・・・。

明日は早めに起きて、いつもより長めに乗ろう。

体重を落としたいというよりペダルを漕ぐことが楽しい。
ただし、より速く走りたいと言う欲求も強くて、ロードを自作しようと思っている。

コンセプトは(大げさだなぁ・・・)、Nippon
日本メーカー製のもので固めてみようと思います。

フレームは、TESTACH Scarab Road MCM

MCMにも興味があることと、軽さよりも美しさに惚れました。

シマノのUltegraにします。

あれにしようこれにしようと考えている今が一番楽しいかな?
のんびりと年内完成を目指します。
Posted by IGA - 2006.09.16,Sat
しまった!
今日は寝坊をして、いつもの朝のトレーニング(?)に出れませんでした。
8時に起きるつもりが、10時だった(^^;。

何故そうなるかというと・・・J-SPORTSがいけないんです!
1時過ぎまで見てしまった。
何をって?

ブエルタ・ア・エスパーニャ!
ツール・ド・フランス、ジロ・デ・イタリアと共に、3大ツールに数えられるスペイン一周ロードレースです。
実際は国土をぐるりと1周半走った3213kmを21ステージで走りぬき、マドリードを目指します。

今日は、
第20ステージ (TT) 【27.5km】
ブエルタ最後の総合順位争い。表彰台やトップ10入りを目指して、上位選手たちの激走が見られることだろう。ただしマドリード南東10km程度に位置する巨大ビジネスエリアからスタートを切る個人タイムトライアルは、少々の起伏と多発するロータリーやカーブが高度な技術を要する。そしてアラビア語で「マドリードの宿場」とか「マドリード行き」という意味のリヴァス・ヴァチアマドリへと戻って来ることさえできれば、文字通り最終日マドリード行きは目の前だ。

ということらしい。

今日明日で終了ですが放送もちょっと早めなので、雨さえ降らなければ明朝は走ります。
Posted by IGA - 2006.09.15,Fri

荒川CRを下流から約20キロにある、東京下町を水害から守り続ける岩淵水門。

旧岩淵水門をその色から赤水門(写真は後ろからなので、イマイチですね・・・天気の良い日に再チャレンジです)、現行岩淵水門を青水門と呼び親しまれています。
ここは荒川と隅田川が分かれるところで、隅田川に流れ込む水をこの水門でコントロールして、水害を未然に防いでいるわけです。

下から走ってくると、この岩淵水門でドーンと景色が開けるので、けっこう爽快です。

ここに来る間に、“結構いいピッチですね”とMTBサイクリストさんに声をかけられる。
毎日のように100キロ走っているそうで、私よりも年上の方ですが、淡々と20数キロのスピードで進んでいく。

ここに到着するまでに、すでに100キロ近走っているようで、すごいなぁと感心。
“遅くても淡々と長距離を走るのが好きなんです”とのこと、真っ黒に日焼けした肌がそれを物語っていました。

こっちは岩淵水門まで行って帰って50キロ。
今の体力じゃ、毎日はキツイ・・・堀切駅で帰っちゃう(笑)。

ああいう淡々とした走りっていうのも渋い!かっこいい!と思ってしまったのでした。
Posted by IGA - 2006.09.14,Thu
乗りたくてウズウズしているのに、ここ数日、雨のために乗れない。
明日は仕事が休みなので、走れればいいなぁと思っています。

さて、工具のことなのですが、以前にバイク便をやっていたのでオートバイ工具はかなり揃っています。
バイク便は、オートバイ自体も自前ですからしっかり整備していないと事故を起こしますし、クライアントにも迷惑がかかります・・・そしてなにより完全歩合制なので走れなければお金になりません(笑)。
ですので、バイク便をしている方の多くは、自分で整備をしっかりやっていると思います。

自転車にも流用できるかなと思っていたのですが、思いのほかパーツが繊細で、ごついオートバイ工具は役に立ちませんでした。

工具は良いものを揃えるべきです。
オートバイでも粗悪な工具を使ったがために、ボルトをなめてしまい苦労した記憶があります。
快適に整備・調整をするためにも工具はそこそこのものを無理してでも買うべきでしょう。

PARK TOOLで揃えたいところですが、さすがにちょっと高い・・・。
結局、AK-32 ホームメカニックツールキットにひかれながらも、PARK TOOLの日本での輸入販売元HOZANから発売されているC-608 テクニカルキットを購入しました。

PARK TOOLのものも何点か含まれているし、基本工具の作りも申し分なし。
精度の低いものを買うと結局買い直しになるので、買い直さないで済み、後々必要なものを買い足すだけなら、最初にこのくらいの出費は仕方ない。

最初に買う工具として、オススメです。
Posted by IGA - 2006.09.13,Wed
NHK趣味悠々 中高年のための楽しいサイクリング生活入門
放 送 毎週木曜日 午後10時00分~10時25分
再放送 翌週木曜日 午後0時30分~0時55分
中高年のための楽しいサイクリング生活入門
やや抵抗を感じながらも(笑)、テキストを買ってしまいました。
大人のための自転車入門
講師は丹羽隆志さんですので、著書「大人のための自転車入門」(枕元において寝る前に読んでいる私のバイブル的な本です)と内容的にも近いし、この本からの文面そのままだったりします。

それでも写真入りの分かりやすい解説は基本を学ぶには絶好のテキスト。
実は第一回を見損ねてまして、再放送を楽しみしています。

ネットで検索すると、自分とのレベル差は歴然で、けっこう凹んだりもしますが地道に力をつけて体重落として行きたいですね。

そしてロード購入を夢見て、
ロードバイクカタログ2006
を見ながら眠りにつくのでありました。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
天気予報

-天気予報コム-

-降水短時間予報-
プロフィール

♂・東京下町在住のIGAです。

荒川・江戸川CRに出没中。
愛車はANCHOR '07 RHM9。

ホノルルセンチュリーライドに出たい!

好きな音楽は、ロックとクラシック。
ロックならプログレ、クラシックならオペラ。

SNS系もやっています。
CycleStyle Cafe
Mixi
イベント
富士チャレンジ200 2007/10/28(日)開催
ホノルルセンチュリーライド 2008/9/28(日)開催
最新コメント
[07/23 ななし]
[12/03 魔いぬ]
[01/11 rose]
[12/28 やじ]
[12/27 及原ムメイ]
最新トラックバック
バーコード
忍者ブログ [PR]