今日は誕生日!
といって何をするでもなく仕事なんだが・・・。
年末から喧々諤々の例の道交法改正試案問題。
疋田さんのメルマガや自転車雑誌、各BLOGでも話題になっていて、ここ数日は新聞・TVでも取り上げられ、皆さんも注目しているのではないでしょうか?
試案を読むと、悪質・危険運転者対策、高齢運転者対策などどんどん推し進めるべき内容は評価できるのだが、こと歩行者保護の立場で自転車対策を見た時に、“?”という内容が、私たち自転車好きから見ると腑に落ちないってことになります。
“車道通行が危険な場合に歩道を通行できる”というよりも、“車道を走るなと警察官が強制できますよ”になりはしないか。
危険と判断する曖昧さもさることながら、危険を発生させている根本の解決に言及していない。
どうみても、車にとって邪魔だから、よそに行ってください・・・。
最終的には、“自転車は歩道を走りなさい=車道を走行してはならない”になる懸念があるということ。
で、警察庁では今回の試案に対するパブリックコメントを募集しているので、誕生日記念ではないが、遅ればせながらメールをしてみました。
歩行者の保護、若年者・高齢者の自転車走行及び障害をもつ方の保護=歩道のバリアフリー化と原則的な自転車の車道走行の徹底(歩道を走っても良いではなく、若年者・高齢者の普通自転車を除き歩道走行禁止の徹底・指導の強化)、交通規則に関する教育の強化、自転車を含む違反者の罰則強化などを熱く語らせてもらいました。
ハワイに行った時に思ったのだが、道路を雑多な車種の車両が共有していることは当たり前と思うことと、歩行者=交通最弱者の保護が徹底していることに感心した。
当たり前のことを当たり前に行える大人社会に、日本人も意識改革しないと(道路交通だけの話じゃないよ・・・)世界中の笑いものになりかねない(すでになっている?)。
海外の友人が来日した時の驚きは、首都・東京に信じられないほど多くの電柱があることと自転車が歩道をわがもの顔で走っていることだったようです。
車道に関しても、電柱の撤去・街路樹の撤去(低いものにすべきでしょう・・・)・看板等の設置禁止など死角を作らない工夫をすべきともっともな意見を言っておりました。
1月28日までパブリックコメントを募集しているので、一人でも多く意見をすることでその内容が次回の道交法改正に反映するとは思わないが、少なくとも多くの関心があるのだと警察庁が思ってくれるなら、しないよりはした方がいいのでは・・・。
♂・東京下町在住のIGAです。
荒川・江戸川CRに出没中。
愛車はANCHOR '07 RHM9。
ホノルルセンチュリーライドに出たい!
好きな音楽は、ロックとクラシック。
ロックならプログレ、クラシックならオペラ。
SNS系もやっています。
CycleStyle Cafe
Mixi
SHIMANO
MAVIC
SELLE SAN MARCO
TIME
Gaerne
Selev
PEARL IZUMI
OGK
Polar
- Shop系site -
アスキーサイクル
bicyclinghub.com
- 自転車系site -
JCA official site
CycleStyle
自転車広場
ビスタリ ビスタリ
らんぱぱ の ロードレーサー日記
江戸川サイクリングロード
自転車探検!
TAKACHIHO NOTES
動くサイクリング地図 funride Map Navi!
ALPSLAB route -IGA-
- 自転車系blog -
NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・EquipeAsada
別府史之オフィシャルサイト
NOBILI Rubinetterie Menikini Cogeas international cycling woman team
沖美穂オフィシャル・ウェブ
cycle road race - J SPORTS STYLE
CYCLINGTIME.com
サイクリング Podcast~くりらじ~
mas ciclismo
cyclingnews.com
WomensCycling.net
CYCLING.TV
サイクルロードレース リザルトデータ
UCI ProTour
- ロードレース系blog -