駄目です。
早起きできません・・・、オビワンさん、すいません。
6時に多摩湖まで行こうと思ったのですが、さすがに4時~4時半くらいに出ないといけないのは辛い。。。
何となく、目覚ましが鳴ったような微かな記憶が・・・起床8時・・・駄目じゃん。
昼過ぎノロノロと荒川へ。
秋ヶ瀬あたりまで行って、彩湖を周回。
再び、ノロノロと帰還・・・。
明日はtackie師匠を囲む集い。
囲みたくても千切れまくりで迷子にならないように(江戸サイだから一本道だけどね)頑張る。
今週の土曜日(8/25)、勝手に師匠と崇めるtackieさん&マイティ・トライアスロンクラブの方々と走ります。
彼らは、一週間後に佐渡大会(スイム3.8km、バイク190km、ラン42km)を控え、思いっきり調整モードです・・・などと言っておりますが、はたしてどうなることやら・・・(・・;)。
集合場所:江戸サイ・市川橋下
時間:7時30分スタート
途中参加も大歓迎です!
オレンジ色のマイティ・トレインが見えましたら参加して下さい。
関宿まではそれなりにがんばります(笑)。
帰りは、マッタリとグルペットを形成の予感(予定)?
ぜひ、参加表明をお待ちしています (^^)/ 。
昨日は、いつもの荒川走の後に、船橋ららぽーとに妻と出かける。
彼女のお目当ての洋服は見つからなかったが、私は例によってチャリグッズを物色。
セオで、サドルバッグとボトル、妻にもルイガノのグローブを買う。
帰宅して、mixiメッセージが届いていた。
先日の軽井沢行きでもご一緒したやすきちさんからだった。
25日に江戸川CRの練習会があるのだが、その誘いに対する返事。
“事故った”
えっ?
どうやら、数日前の夜、ペダル交換のために私の家にやってきたのだが、その帰り道だったようだ・・・。
無灯火・逆走のママチャリと正面衝突。
頚椎打撲のため、しばらくは自転車に乗れないと嘆いている。
詳しい状態は分からないが、仕事にも支障があるだろうし相手との交渉もある、気持ち的にもかなり凹む出来事だと思う。。。
何度となく、逆走自転車(ママチャリばかりではなく、スポーツ自転車も多い・・・)には怖い思いをしている。
最近では、正面から来るとこちらが車道側に大きく出てやり過ごすようにしている。
他のブログやSNSでも、対自転車での事故に遭ったという文面をよく目にする。
自転車の敵は他ならぬ自転車だという悲しい事実に憤ってしまう今日この頃でした。。。
やすきちさん、無理をしないで治療に専念して下さい。
POLAR CS400を取り付けたが、ACTION CAM ATC2Kはハンドル取付用アダプターの径がOSハンドルには合わず断念・・・別の取り付け方を検討中。
6:30から荒川へ向かう。
しかし、股間の傷が全く癒えず、痛みでペダルが回らん・・・。
心拍数100以下、ほとんど散歩状態。
騙しだまし走る・・・何でこうまでして走っているんだか(苦笑)。
下流から戸田の先まで行ったあたりでギブアップ、帰路につきました。
途中、POLARをゴソゴソやりながら暢気に走っていると、後ろにロードの影。
振り向くと、先日の軽井沢行き急行列車先頭車両・TREK乗りのダーさんでした \(・o・)/ワァ!。
今日明日と急遽仕事が休みになって出撃した模様。
仕事なので帰るところだと告げて別れました・・・ちょっと残念。
家に帰って、mixiをチェックするとダーさんからのメッセージ有り。
そっかぁ~、荒川にいると思って出撃していたんだね・・・悪いことしたなぁ~。
POLAR CS400ですが、操作系がCS200とは異なることと、デフォルト表示だと自分に必要なものがすぐに見れないので違和感あり。
表示に関しては、PCから付属ソフトで変更可能なのでやってみます。
後日、詳しい使用感をUPすると思います。
帰宅後、股ズレが激しく痛み、そっと鏡を使って覗くと、股の皮膚が完全に剥けてしまい真っ赤な皮膚が露出しています(・・;)。
こりゃ、痛いわけだ・・・ということで、人工皮膚の出番です。
BAND-AID キズパワーパッド
これで痛みも和らぐし、しばらく放置しておけば治る(風呂やシャワーもOKの優れもの)らしい。
早速貼ってみたが、いい感じです。
うん!これで明日も走れそうだ!
ポラールフィットネステストは、安静時のあなた自身の有酸素運動(心臓血管)能力を、安全、簡単、かつ迅速に測定するための方法です。その結果であるポラールOwnIndex値は、最大酸素摂取量(VO2max)に相当し、通常、有酸素運動能力の評価に利用されます。あなた自身の長期間にわたる活動レベル、心拍数、安静時の心拍変動、性別、年齢、身長、そして体重のすべてが、OwnIndexに影響を与えます。ポラールフィットネステストは、健康な大人を対象として開発されています。
ということなので、起床してすぐにやってみました。
トランスミッターを装着し、寝っ転がって5分ほどジッとしているだけの簡単計測。
私の場合、安静時心拍は45~52程度。
今日はちょっと高めだったかな・・・48~54を表示していました。
結果・・・OwnIndex値 51
年齢 |
かなり劣る |
劣る |
まあまあ |
平均 |
良い |
たいへん良い |
優れている |
---|---|---|---|---|---|---|---|
20~24 |
< 32 |
32~37 |
38~43 |
44~50 |
51~56 |
57~62 |
> 62 |
25~29 |
< 31 |
31~35 |
36~42 |
43~48 |
49~53 |
54~59 |
> 59 |
30~34 |
< 29 |
29~34 |
35~40 |
41~45 |
46~51 |
52~56 |
> 56 |
35~39 |
< 28 |
28~32 |
33~38 |
39~43 |
44~48 |
49~54 |
> 54 |
40~44 |
< 26 |
26~31 |
32~35 |
36~41 |
42~46 |
47~51 |
> 51 |
45~49 |
< 25 |
25~29 |
30~34 |
35~39 |
40~43 |
44~48 |
> 48 |
50~54 |
< 24 |
24~27 |
28~32 |
33~36 |
37~41 |
42~46 |
> 46 |
55~59 |
< 22 |
22~26 |
27~30 |
31~34 |
35~39 |
40~43 |
> 43 |
60~65 |
< 21 |
21~24 |
25~28 |
29~32 |
33~36 |
37~40 |
> 40 |
年齢から見ると、“優れている”らしい\(^o^)/ワーイ。
うん!POLARさん、接待がうまいじゃないか(笑)。
ちょっと嬉しかったりするよね、こういうのは。
今朝届きました。
Polar CS400
この上位機種にCS600も発表されていますが、日本国内では無線方式の許可問題があり発売が年内に出来るかどうか怪しい・・・。
今まで使ってきたCS200cdと比較すると、ちょっとだけ大きい。
特徴は、PCへのデータ転送が可能になったこととトレーニングモードの充実、高度及び傾斜が表示されることでしょうか。
ロングライドでは地図代わりにGPSを持っていきますが、先日の軽井沢サイクリングでハンドル用アダプターが割れてしまいました。
やはり、GPSをハンドルに直に取り付けるのは無理があったようです。
GPSの高度表示は好きだったので、すぐに見れないのが残念ですが、ログ取り&困った時の地図代わりということで、バッグに入れて持ち歩くことにします。
ということで、CS400の新機能(高度・傾斜表示)は、モチベーションアップの意味でも楽しみです。
ACTION CAM ATC2K
こちらは開発した方には失礼かもしれませんが、キワモノ系グッズです。
ファインダーがありませんからどんな風に録画されているか分からないので、帰ってきてからのお楽しみというデジタルムービーカメラ。
その代わり、すごく軽いとはいきませんが家庭用ムービーなど比較にならない軽量ボディ。
ハンドルに取り付けて使ってみようと思います。
ツーリングなどで峠越えなどムービーで撮ってみたり、一緒に行く仲間の姿を動画保存っていうのはシャレてないですか?
自分のライディングフォームも動画で見てみたいので、誰かに撮ってもらおうかなぁ・・・。
この3日間、尻痛(股ズレ・・・)が癒えず自転車に乗っていません(・・;)。
水太りで(苦笑)、体重も急上昇・・・。
明朝は、こいつらのテストも兼ねて走らないとね。
自転車に乗っていると、“天敵”のタクシー。
目の敵のように苛められているイメージ・・・。
今日は仕事に遅れそうだったのでタクシーで最寄り駅まで向かう。
目的地を伝えると、走行ルートを確認する運転手。
ありえない道を勝手に走るタクシーが多い中、わざわざこういうルートで走りますよと伝えられたことに驚いた。
見通しの悪い交差点では速度を落とし、軽くクラクションを鳴らす。
到着すると、“こちらでよろしいですか”。
支払い後も、ガードレールのない歩きやすい所まで移動してから、ドアを開ける。
“お忘れ物はございませんか?”
降りる際も、“ありがとうごいました、お気をつけて”。
ワンメーターで660円。
上客ではないはずだが、何と気持ちの良い対応をする運転手だろう。
バスなら200円だが、その3倍以上を払っても何だか得をした気さえした。
そもそも何で軽井沢まで自走なの?という話をすると、おるべーさんが軽井沢に合宿(家族旅行)に来ているとのことで、だったら襲撃して朝練でもしましょうかということだったのです。
もちろん、その後は輪行で帰るはずでした・・・。
ところが当のおるべーさんとなかなか連絡がつかず、出発前日に帰りも自走しようということになりました。
15日到着すると、やすきちさんの携帯に連絡あり。
明日はどうします?とおるべーさん・・・きっとすごく楽しみにしていたんじゃないかと思うと申し訳なさいっぱいではあったのですが、帰りも炎天下の200km走ですから・・・ごめんなさい、行けません・・・となってしまいました。。。
朝は5時出発の予定が、実際は6時。
それでも、この段階では、いくらなんでも日暮れまでには帰れるだろうと甘く見ておりました。。。
尻は汗疹が破れてレーパンと擦れ、その汗疹の数もかなり多いので痛みでサドルに座っていられないほど・・・。
脚自体は前日の200km走の疲れもそれほどなく、問題なかったのですが・・・。
小諸 - 児玉ルート
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=50d25811b67ef4956a1379ad5b1fd3c5#large
行きと違って、254号線を走り、途中から入間川・荒川CRで帰るルート。
走り始めて間もないところに内山峠までの長い登りがあります。
そこを過ぎれば基本的に下り基調、前日分も含めた“ご褒美”、ダウンヒルを楽しみます。
下りきると、猛烈な暑さ。
オアシス(コンビニ)を求めての砂漠のキャラバン状態・・・。
その暑さは身の危険すら感じるほどで、20分以上走ることが出来ません。
予定などどっかに吹っ飛んでしまいました。
死なないように(言葉のあやでもなんでもなく、マジでやばかったです)、少しずつでも先に進もうという状態。
ありがたや、ありがたや。
児玉 - 東京ルート
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=20aa80d72c54aa7d910c63969f0978bd#large
本来であれば、やすきちさんはもっとスピードを上げられるはずですが、私を気遣って低速走行。
東松山手前、嵐山町のショッピングセンターでは、完全にダウン寸前で、頭から氷水をかけて暑さをしのぐサバイバルです。
それでも若干ですが、陽の光も和らいできて何とかなりそう。
トラックも多く危険度大、意識もヤバイ状態に突入する寸前に落合橋からCRへエスケープ。
ホッと一安心です。
尻の痛みに耐えながら何とか帰還できました。。。
帰宅すると、15・16日は熊谷40.9度!など各所で記録的な猛暑だったと大々的に報道していました。
知らないで帰って来れて良かった(苦笑)。
もし知ったなら、その瞬間に気絶ですよ・・・。
やすきちさん、サポートありがとうございました。
達成感テンコ盛りの2日間でした。
痩せたよ、マジで(笑)。
走行距離:208.2km
平均速度:24.1km/h
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=b583ad8d63cd1c35284a19d4fe86ae02#large
ここまでで、約150km。
峠の始まりには、旧信越本線の碓氷第三アーチ(めがね橋)があります。
明治の人々の偉業、その橋の美しさに感動です。
碓氷峠アタック!
といっても、私の場合は、12km/h前後のヘロヘロアタックですが・・・。
2人はクンクン登っていって、頂上で待っていてくれるでしょう(^^;)。
途中、後ろから抜いていく車数台から、“がんばれ~!”と声をかけられ、折れそうな気持ちを奮い立たせてペダルを踏み続けます。
後で聞くと、2人は声をかけられたりしていないようで、どうみてもヘロヘロなので“お声”がかかったって感じでしょうか(苦笑)。
頂上から少し下ると、そこは軽井沢。
この涼しさは何でしょう!
別天地です。
ダーさんは、ご家族と合流のため、5時までマッタリした後にお別れです。
ダーさんの奥様、美人さんで素敵です。
ダーさんとの会話を聞いていても、物腰も柔らかでやさしいそう。
この、しあわせ者!
さてここからは、やすきちさんと2人旅。
旧三笠ホテル に行ってみます。
すでに拝観時間は過ぎていますが、外から記念撮影。
ここに至るまでの杉木立が気持ち良いですね。
軽井沢では、駅前にレンタサイクルがたくさんありますから、そこで自転車を借りて訪れても楽しいと思います。
我々の宿は、軽井沢から下った小諸の先、布引観音温泉 。
20kmほど行ったところでしょうか。
途中、夕立があり橋下で小休止。
日も落ちてしまい、都会と違い街灯もない県道を迷いながらも何とか到着。。。フ~。。。
“田舎なので何にもない”と言いながら、宿の奥さんに、これでもかと(笑)料理を振舞っていただきました。
自転車乗りが来た!というので、ご主人も顔を見にきました(笑)。
なんでも息子さんが大学の自転車サークルに所属しているそうで、現在北海道を野宿しながら走り回っているようです。
自転車も外に置くのは難だからと食堂の玄関に入れてもらえたし、明朝は出発が早いので朝食はおにぎりでも握ってもらえるとうれしいなとお話しすると、嫌な顔もせず応対していただけました。
家庭的なあたたかい宿でした。
だんだんと旅情系サイクリングに変貌した軽井沢往路の旅でした。
走行距離:205.5km
平均速度:24.0km/h
♂・東京下町在住のIGAです。
荒川・江戸川CRに出没中。
愛車はANCHOR '07 RHM9。
ホノルルセンチュリーライドに出たい!
好きな音楽は、ロックとクラシック。
ロックならプログレ、クラシックならオペラ。
SNS系もやっています。
CycleStyle Cafe
Mixi
SHIMANO
MAVIC
SELLE SAN MARCO
TIME
Gaerne
Selev
PEARL IZUMI
OGK
Polar
- Shop系site -
アスキーサイクル
bicyclinghub.com
- 自転車系site -
JCA official site
CycleStyle
自転車広場
ビスタリ ビスタリ
らんぱぱ の ロードレーサー日記
江戸川サイクリングロード
自転車探検!
TAKACHIHO NOTES
動くサイクリング地図 funride Map Navi!
ALPSLAB route -IGA-
- 自転車系blog -
NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・EquipeAsada
別府史之オフィシャルサイト
NOBILI Rubinetterie Menikini Cogeas international cycling woman team
沖美穂オフィシャル・ウェブ
cycle road race - J SPORTS STYLE
CYCLINGTIME.com
サイクリング Podcast~くりらじ~
mas ciclismo
cyclingnews.com
WomensCycling.net
CYCLING.TV
サイクルロードレース リザルトデータ
UCI ProTour
- ロードレース系blog -