今乗っているのはTREK '06 Madone5.2。
コンポーネントはDuraAceで、ホイールもWH-7801-carbon50。
重量は約7.5kg(ペダル込み)。
BLOGを書いていることもあるのか、ロックジャージでMadoneだと見た目に威圧感があるようで(笑)、出先でもたまに声をかけられる。
それ自体はすごくうれしくっていいんだけど、何となく頑張ってしまうんですよね・・・。
TREKの'08 Madone が発表されてから、それについての情報を集めたり、最後のホリゾンタルになる可能性の高いSSL6.9のフレームを探したりしていた。
Madoneの良さは、ランス・アームストロングの栄光を背負って、彼と同じバイクに乗れる満足感とホリゾンタルで究極を目指すメーカーの開発力だったと思う。
ところが'08 Madoneでは、スローピング・フレームを採用し、脱ランス・アームストロングの色合いが強い。
加えて、カーボンの表記変更は、MADE IN USAを棄て海外生産を選んだようにも見える。
Madoneに関しては、国内生産だとメーカーが声高に言えば言うほど疑わしくさえ思えてくる。
仮にGIANTで作っていたとしても文句はない。
ファンとしては、ただTREKの方向性が、神格化した“TREK伝説”的なものから、いかにもアメリカ的でドライな工業製品作りに特化してきたことに違和感を感じてしまった。
軽さのTREKといいながら、その重量を公表しないのも不思議だったが、今回'08 Madoneではフレームセットの重量を公表している。
確かに軽い。
だが、それを自慢げに語ることに何の意味があったのか・・・。
軽さを求めるなら、SCOTTを選べばいい。
数百グラムの軽量化が自分にもたらす恩恵よりも体重を落とす方が効果が高い。
分かっているけど、少しでもアドバンテージがあるならとお金をかけてしまうのも事実で、実際私もここ半年あれこれいじってきた。
じゃあ、それで走りは変わったの?
変わったことは確かにある。
アベレージが去年は20km/hそこそこだったが、今は25~28km/hなら問題ない。
それは好きで乗り回していた結果だと思う。
ただその上の、単独走で100kmのサイクリングでAV30km/hという目標は、かなり厳しいとみた。
道路の先だけを見つめて一心不乱にペダルを回しても、なかなかAV30km/hは到達しない。
たまに30km/hをオーバーする時もあるが、帰ってくると必ず切っている。
BLOGタイトルの変更のポイントは、風景。
道路の先だけじゃなく、周りの景色を楽しむことを忘れていたなってこと。
競技としてのロード乗りではないのだから・・・。
さて、じゃあ次は何に乗ろうかと考えた。
自分の中では、非常にオーラが強いメーカーとして、COLNAGOとLOOKが憧れだ。
うなるほど金があるなら手に入れるのだろうが、そんなお金はどこを探してもないようだ・・・。
先日(6/24)の全日本選手権で、NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・EquipeAsada の新城幸也選手が悪天候の中のレースを制して優勝。
6/10に行われたTTでも、同チームの岡崎和也選手が優勝している。
NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・EquipeAsadaは2枚の日本チャンピオンジャージを持っていることになる。
ただただ陰ながら応援するだけの不良後援会会員なんだけれど(苦笑)、うれしいことこの上ない。
夢のツール出場へ一歩一歩登り続けて欲しい!
彼らの使用バイクは、ブリヂストン ANCHOR RHM9 Pro。
真っ赤なレーシング・レッド。
よし、これにしよう!
日本の大メーカーは軽さを追求する冒険はないけれど、十分納得できる性能。
しかもカラーリングも選べるのは魅力的。
ということで、ANCHOR RHM9 Pro のイエローということにしました。
日本チームとしてツール出場を目標!
NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・EquipeAsadaには夢がある!
そんな応援の意味も込めて、マイヨ・ジョーヌカラーのイエローです(もちろん自分の好きな色でもあります)。
重量は、今のMadoneと同じくらいかな?
届くのは、梅雨明け後・・・すっきりした青空の下、思いっきり楽しみたいね。
自分も08TREKにはがっかりしていたので
ちょっと気持ちはわかります。
レーサーじゃない僕らは、速さより景色が楽しみですしね。
今度は黄色いアンカーで、どんな景色を見るんでしょうか?
今から楽しみですね。
まさかIGAさんがアンカーに来るとは......まさに晴天のへきれきといった感じです。
思わずアンカーのカタログ引っ張り出して確認しちゃいましたよ(笑)
実は、自分がアンカーにしたのは、昨年お会いしたエキップ浅田の佐野淳哉選手の乗っていたバイク(当時は旧型アンカー)を見たからという動機が大きかった気がします。
納車されたら、是非つるんで走りましょう(笑)
私もアンカーでライムグリーンなんかを考えた
事ありました(kawasakiカラー) ^^;
ちなみに増車なのでしょうか ^^;
しかし、アンカーは塗色が選べるのはいいです
よねぇ~。
納車後のお披露目、楽しみにしてますよ(^-^)
08は際立った個性がないなぁ・・・いいバイクなんだろうけどTREKらしさがなくなった気がしますね。
>オビワンさん
訳あってアンカー組となりました。
佐野淳哉選手に会ったぁ!!
それがうらやましい!
つるもう、つるもう!(笑)
>らんぱぱさん
復活へのしっかりした手応えって感じですね。
岩淵で会いましょう!
>GURIさん
オーダーなので時間がかかりますが、好きな色が選べるのがいいよね。
あまり目立つバイクではないと思いますが、色で勝負!
いつものようにフレームからの自作車なので、増車ではないです。
TREKのフレームは記念にとって置こうかなぁ・・・。
>MIKさん
はじめまして。
人それぞれだとは思うんですが、TREKらしさっていう点では“?”です。
確かにスペシャっぽいですよね。
そうそう、少し後ろ上がりのホリゾンタル!
うーん、本当に今年のモデルが、最後のホリゾンタル・マドンなのかなぁ・・・。
>おるべーさん
意外でしょ!
ちょっと疲れた感があってこうなりました。。。
スローピングだからホリゾンタルだからっていう好みはないんですが、ロード=ホリゾンタルっていう感じは確かにあるかも・・・。
でもそれは細いフレームでの話です。
ガッチリ系のスローピングフレームはMTBみたいで馴染めなかったのですが、これもまた良しでしょう。
♂・東京下町在住のIGAです。
荒川・江戸川CRに出没中。
愛車はANCHOR '07 RHM9。
ホノルルセンチュリーライドに出たい!
好きな音楽は、ロックとクラシック。
ロックならプログレ、クラシックならオペラ。
SNS系もやっています。
CycleStyle Cafe
Mixi
SHIMANO
MAVIC
SELLE SAN MARCO
TIME
Gaerne
Selev
PEARL IZUMI
OGK
Polar
- Shop系site -
アスキーサイクル
bicyclinghub.com
- 自転車系site -
JCA official site
CycleStyle
自転車広場
ビスタリ ビスタリ
らんぱぱ の ロードレーサー日記
江戸川サイクリングロード
自転車探検!
TAKACHIHO NOTES
動くサイクリング地図 funride Map Navi!
ALPSLAB route -IGA-
- 自転車系blog -
NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・EquipeAsada
別府史之オフィシャルサイト
NOBILI Rubinetterie Menikini Cogeas international cycling woman team
沖美穂オフィシャル・ウェブ
cycle road race - J SPORTS STYLE
CYCLINGTIME.com
サイクリング Podcast~くりらじ~
mas ciclismo
cyclingnews.com
WomensCycling.net
CYCLING.TV
サイクルロードレース リザルトデータ
UCI ProTour
- ロードレース系blog -