どうにもコーナリングで安定しない。
どうやら先日の落車でヘッド周りかフォークに異常があるのではと思う。
今朝、分解してみると・・・ヘッドパーツがドロドロのサビサビだぁ~。
クリンリネスを試みるも、駄目かな・・・。
使ってみようと買っておいたCANE CREEKのSOLOS ISを取り出してみるが、下玉押しの形状が合わないので、そこも交換しないと・・・。
見ると、非常にボリュームのあるフォークなので、通常はみ出しているお皿(?)の部分がなく、こじって外すことが出来ない。
通常の工具では外せないようなので、ショップ行きだ~。
ショップなら外せるか?
それともこれってモールドなのか?
ヘッドパーツだけの問題ではない可能性もあるので、チェックしてもらわないと駄目だね。
フレームだったら、ヤバイし。
うーん、明日は339なんだけど、天気も微妙(後半雨だと、先日の二の舞にならないとも限らない・・・最近はついていないので尚のこと神経質になってる)・・・DNSしてメンテナンスにあてた方がいいかなぁ・・・。
今朝は走ろうかと思い5時に起床・・・ところが体が痛くって駄目だこりゃ・・・。
二度寝を決めこんで、9時起床。
起床後30分もすると、体の痛みも次第に薄れる。
肩は少し腫れたままだけれど、大腿部付根の腫れはなくなりました。
体は問題なしです。
走るには時間が足りないので、落車で調子がおかしい自転車のメンテナンス。
STIレバーが変な方向を向いていたので(笑)、ミリ単位でキッチリと、高さと角度を調整。
1mmでもバランスが崩れると気持ち悪いですからね。
続いてディレイラー周り。
Fディレイラーもちょっと違う方向を向いてるぞ・・・調整。
ついでに、Rディレイラーもホイールを替えた時のいい加減なセッティングが災いして、たまにギア抜けしていたので微調整。
うん!これぞ、DURA-ACEというスムーズなフィーリングが復活です。
乗る人間が若干ポンコツ気味なので、せめて自転車だけでもちゃんとしておかないとね(・・;)。
昨日届いた172.5mmクランクに交換&サドル高を調整、早朝我が家へやってきたやすきちさんといっしょに荒川へ。
のんびり向かい、INしてからも最下流まで話をしながらポタモード。
やすきちさんは、通院もあって早めに離脱、きっと午後からガシガシ力走することでしょう。
さて、交換したクランクの本領発揮は、たぶん峠なんだろうと勝手に期待しているわけですが、平坦のサイクリングロードで回せないんじゃ話にならない。
交換したことを意識することもなく(違和感なし)岩淵水門まで上ります。
追い風もあって久しぶりにAV30km/hをキープ。
自宅~荒川下流までがポタモードでしたから、これは自分的にはなかなかのハイペース。
帰りは次第に向い風がきつくなり、25km/hとへばってきた時に救世主登場!
先週もいっしょになった外国人・ジョン(勝手にジョンと呼ばせていただきます)が抜いていった。
すかさず後ろについて楽させてもらう。
32km/hほどで引いてくれているので、ついていく方も無理がない。
にしても、この強烈な向い風の中、元気だなぁ、ジョン!
途中で2回ほど先頭交代を繰り返して、私は離脱しました。
後半はズルしてしまったので、AVから見た170mmクランクとの比較は出来ませんが、回し難さは感じられなかったので良しとします。
後は、長距離と“お山”でどんな具合かが気になるところです。
微妙な曇り空の中、船橋まで折りたたみ自転車で行く。
そこには、セオサイクルららぽーと店とY's Road船橋がある。
船橋というくらいで、橋が多い。
大橋、小橋がかなりあって、丘越えくらいの雰囲気は楽しめる。
今使っているDEDAのシャローハンドルが合っていない。
肩の部分がスラントしているので、そこを持つと力が入ってしまい、そのせいで掌の皮が剥けてしまった。
ハンドルをしゃくってみたが、今度はブラケットの角度が不自然でつかみにくい。
下ハンを持った時も、ブレーキが若干引きづらく、交換することに決めた。
今回は、シマノSTIレバーにベストマッチということで、DEDA SUPERNATURAL。
バーテープで気に入ってるのが、BIKE RIBBON PROFESSIONAL。
薄めでしっとりとした握りごごちが絶妙です。
コルク入りのものは、モッサリしてダイレクト感がなく好きではない。
ところがこのお気に入りのBIKE RIBBONのバーテープが船橋の両店になかった。。。
仕方がないので、SILVAを買ってきて、きつめに巻いたら・・・切れちゃったよ・・・。
明日、仕事前にBIKE RIBBONを新宿のY'sで買わないと・・・(船橋にも置いておいて欲しかったよ)。
先日、妻に買ったルイガノのグローブ、レーシーな感じではないのもの、フィット感が抜群に良かったので同じものを買ってしまった。
今朝届きました。
Polar CS400
この上位機種にCS600も発表されていますが、日本国内では無線方式の許可問題があり発売が年内に出来るかどうか怪しい・・・。
今まで使ってきたCS200cdと比較すると、ちょっとだけ大きい。
特徴は、PCへのデータ転送が可能になったこととトレーニングモードの充実、高度及び傾斜が表示されることでしょうか。
ロングライドでは地図代わりにGPSを持っていきますが、先日の軽井沢サイクリングでハンドル用アダプターが割れてしまいました。
やはり、GPSをハンドルに直に取り付けるのは無理があったようです。
GPSの高度表示は好きだったので、すぐに見れないのが残念ですが、ログ取り&困った時の地図代わりということで、バッグに入れて持ち歩くことにします。
ということで、CS400の新機能(高度・傾斜表示)は、モチベーションアップの意味でも楽しみです。
ACTION CAM ATC2K
こちらは開発した方には失礼かもしれませんが、キワモノ系グッズです。
ファインダーがありませんからどんな風に録画されているか分からないので、帰ってきてからのお楽しみというデジタルムービーカメラ。
その代わり、すごく軽いとはいきませんが家庭用ムービーなど比較にならない軽量ボディ。
ハンドルに取り付けて使ってみようと思います。
ツーリングなどで峠越えなどムービーで撮ってみたり、一緒に行く仲間の姿を動画保存っていうのはシャレてないですか?
自分のライディングフォームも動画で見てみたいので、誰かに撮ってもらおうかなぁ・・・。
この3日間、尻痛(股ズレ・・・)が癒えず自転車に乗っていません(・・;)。
水太りで(苦笑)、体重も急上昇・・・。
明朝は、こいつらのテストも兼ねて走らないとね。
今朝届いたばかりのTime RXS TITAN CARBON。
仕事前に、取り付けて近所をブラブラしてみました。
ステップインに癖があるとのことでしたが、それってこの軽さ(左右合わせても195g)が原因なんじゃないかと思う。
LOOKも慣れるまで、ちょっと引っ掛けるとペダルが逃げてしまうことがあった。
キャッチはそんなに難しくないけど、全ては慣れなんだよね。
ステップアウトは呆気ないほど楽です。
LOOKのクリートは、恐ろしく滑って減りが早いのですが、Timeのクリートは減りは分かりませんが、滑らないですね。
カフェ・クリートと名前がついているくらいですから、私たち風に解釈すれば、コンビニ・クリートといったところでしょうか。
転ぶっ!!と焦らなくて済みそうです(笑)。
使用感は、DURAのような硬質な一体感は少ないが、なんて言ったら良いんでしょうか、ペダルに質量を感じさせないしなやかさがあります。
あえて、タイル状の路面を走ってみましたが、突き上げてくるような衝撃も少なく、いなしてくれます。
剛性はDURAに比べれば劣ると思いますが、LOOKカーボンと同じようなやさしさが良い。
Timeペダルの特徴である接地面積の広さとフローティング機構は、踏み込み時の違和感もなく、関節の動きを妨げない自然さがチョイ乗り程度でも分かります。
速く走れるかどうかは別にして、この自然さが、膝痛からの開放と長距離走の快適さをもたらしてくれることを期待させます。
リコールでケチのついたペダルではありますが、大変気に入りました。
一昨日、ペダルを交換して50kmほど走った。
走行後、両膝の上が痛い・・・。
回せないとか踏めないとかいった類の激しい痛みではないが、悪化するとマズイ。
DURAペダルの硬さに問題があるのか、クリートの取り付け位置が悪いのか・・・。
昨日、ヤフオクに入札していたTimeのペダルが落札できた(DURAペダルを買っていたのですっかり忘れていたんですが・・・)。
RXS TITAN CARBON
“膝に優しい”Timeペダルに期待。
数日中に届くと思うので、それまで大事をとってロードは乗りません。。。
自分のペダルとシューズを取り付けて、目盛りを見ながら正確にクリートの位置を調整できます。
今回はLOOKからシマノに戻しますので、LOOKでの位置を確認。
その後、同じ位置で、SPD-SL用クリートを装着し終了です。
荒川で試走。
LOOKがフルカーボンのペダルだったので、DURAペダルは踏んだ感じがカッチリとして硬い。
これは好みなんでしょうが、以前105クラスのペダルを使っていて膝を壊したので、LOOKに替えたことを思い出した・・・大丈夫かなぁ・・・。
デザインが変わったので、さらにキャッチしやすく、踏み面も大きくなったのでストレスが少ない。
足の裏が痺れたり、小指側に変な負荷がかかって痛くなる(LOOKでよく発生していた)ことはなかった。
♂・東京下町在住のIGAです。
荒川・江戸川CRに出没中。
愛車はANCHOR '07 RHM9。
ホノルルセンチュリーライドに出たい!
好きな音楽は、ロックとクラシック。
ロックならプログレ、クラシックならオペラ。
SNS系もやっています。
CycleStyle Cafe
Mixi
SHIMANO
MAVIC
SELLE SAN MARCO
TIME
Gaerne
Selev
PEARL IZUMI
OGK
Polar
- Shop系site -
アスキーサイクル
bicyclinghub.com
- 自転車系site -
JCA official site
CycleStyle
自転車広場
ビスタリ ビスタリ
らんぱぱ の ロードレーサー日記
江戸川サイクリングロード
自転車探検!
TAKACHIHO NOTES
動くサイクリング地図 funride Map Navi!
ALPSLAB route -IGA-
- 自転車系blog -
NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・EquipeAsada
別府史之オフィシャルサイト
NOBILI Rubinetterie Menikini Cogeas international cycling woman team
沖美穂オフィシャル・ウェブ
cycle road race - J SPORTS STYLE
CYCLINGTIME.com
サイクリング Podcast~くりらじ~
mas ciclismo
cyclingnews.com
WomensCycling.net
CYCLING.TV
サイクルロードレース リザルトデータ
UCI ProTour
- ロードレース系blog -