昨日は、東京散策倶楽部(Tokyo 339 club)の1961年生まれの集まりに参加。
私は62年1月生まれ、まぁ同級生ということで・・・。
待ち合わせは、荒川沿いの「さくら」。
右岸を暢気に走っていると、人が多い。
さすがに日曜日、こんなもんかと思っていたら、大きな円形のゲートが見えてきた。
第36回 タートルマラソン全国大会 兼 第10回 バリアフリータートルマラソン大会
強烈な人の群れが、蛇のようにウネウネとどこまでも続いている。
あっちゃぁ・・・しばらく徐行で進むが、ランナーが下を向きながらこちらに向かってくるし・・・危険度が高いので、江北橋を左岸に渡る。
どうにか集合時間には間に合った。
すでにちょろひげさん、acornsさん、はる@さん、agさんが来てました。
しばらくするとNOBさん、本日の主役セイバーさん到着です。
つかの間、自転車の試乗会開始。
それぞれの愛車を乗り比べです。
ちょろひげさんの小径車がなかなかのギミック満載でカッコいいです。
お値段は○○万円!というすばらしいお品でございます。
“40km/hくらいは軽いぜ!まっ、エンジンが違うからな!”とバイク&脚自慢のちょろひげさんでした(笑)。
本来なら、「さくら」で食事&マッタリの予定だったのですが、何と「さくら」のレストランが営業していません(×_×;)。
さらに、座ろうにも何やら収穫祭らしく、こちらも人、人、人・・・。
どこで飯を食うかということになって、両国の「天ぷら割烹 天亀八」に決定。
acornsさんはオートバイで来てしまった(何で?)ので、ここでお別れ。
ガキ大将・acornsさんがいると、ちょろひげさんとの掛け合い漫才を見てるだけでも楽しいのに残念・・・。
我々は、荒川&隅田川沿いをポタリながら向かいました。
途中、はる@さんがちょろひげさんにスプリント勝負!
すかさず私も反応し、ガシガシ。
先のお言葉に、間違いはありません。
ちょろひげさんの小径車は相当速いですぞ!(これで富士チャレ?・・・小径車は駄目か・・・)
落着きのある大人の集い。
天丼を食う時は静かなこと(笑)。
“物を口に入れている時はおしゃべりしない!”という教育を徹底的に叩きこまれた世代ですからね。
育ちが良いんですよ、我々は (^0^*オッホホ。
その後、店を追い出されるまでヾ(・・;)ォィォィ、ためぐち討論会は続きました。
生まれも育ちも学校も違えど、同窓会的な和やかさでお開き。
こんな集まりもいいなと思える有意義な時間を過ごさせてもらいました。
皆さん、ありがとう!
ここ数日、何故か膝が微妙に痛いぞ・・・。
そのせいか、早起きして乗る気力もなく富士チャレは“ぶっつけ本番”モードです。
皆さん、サプリメントは何を使ってます?
私はBCAAチュアブルタブレット、エキストラ・アミノ・アシッド、エキストラ・ブースター。
それと、走る時はボトルにCCDパウダーを水に溶かして1本。
グリコに貢献してるなぁ(笑)。
Glico POWER PRODUCTION
補給はパワージェルとパワーバーが多い。
PowerBar
運動後にプロテインを摂取。
膝がシクシクいう時は、ムーブフリー。
サプリじゃないけど、尻痛防止にディクトンスポーツ。
さらに痛みが顕著に出やすいところには、バンドエイドキズパワーパッドを貼っておきます。。。
食事もしっかり食ってるから・・・カロリーオーバーってうわさも・・・これじゃ痩せないよね(笑)。
茄子 スーツケースの渡り鳥
汐留での試写会に行く。
妻も乗り気だった理由は、彼女が「水曜どうでしょう」のファンだから。
大泉洋さんと藤村Dの声優としての“お仕事”に興味津々ってところでしょうか?
現地に着くと、うぃるぱぱさんとサクラママさんがいました。
妻を紹介すると、女性同士で何やらペラペラしゃべってますね。
何やら私が非情な夫的な会話の展開になったところで、列が動き出す。
ちょろひげさんとmieさんがまだなので、彼らを待つとのことで、私たちは先に会場に入りました。
会場内で有名人(?)発見!
あっ!イイミワさんだぁ!
上映前にもうれしい展開。
高坂希太郎監督のトークショーです。
監督の話も良いですが、個人的にはロードレースの楽しさを実に読みやすい文体で書かれる土肥志穂さんが司会進行だったこと。
イイワミさんに志穂さんに・・・うーん、満足。
さて本編は・・・もうすぐ(10/24)にDVD発売ですので語りません。
いきなりのベンガ、ベンガー!と絶叫する藤村Dに妻は大満足(笑)。
躍動感のある描写は、よく出来てますよ。
上映後、うぃるぱぱさん、サクラママさん、ちょろひげさん、mieさんとちょっと雑談後、我々は帰宅。
彼らは飲み会に向かったことでしょう。
昨日無事フォークの下玉押しの交換が終わったとの連絡あり。
今日も仕事前にセオ晴海店に行く。
フォークの破断もなかったことで一安心。
出来上がりは上々、交換代も735円で済んだ。
外した下玉押しを見ると、サビサビだぁ~・・・鉄製はヤバイな・・・。
何となくハンドリングがと思ったら、チェックした方が良いですよ。
仕事が終わったら整備をして、明朝は関宿往復でもしようかな?
仕事前にバナナ号のフロントフォークを、セオ晴海店に持ち込む。
昨日は、LOWERベアリング(丹下)とUPPERベアリング(Cane Creek)と別々のメーカーのものをつけて走ったが、上が替わっただけでもだいぶ落ちついた感じで良かった。
当然、下も替えた方が良いよね。
丹下とCane Creekでは下玉押しの形状が異なるので、下玉押しの交換を依頼。
傷がつくかもしれません・・・とのことですが、多少は仕方ないと思いつつも、うまくやっておくれと祈るばかりです。
交換に少し時間がかかるとのことで、フォーク君は本日セオにお泊りとなりました。
今日は、339の“桜山展望台~狭山湖プチHCツアー”。
朝早くちゃんと起きたにもかかわらず、ヘッドセットのセッティングに手間取り、出発は7:00・・・8:30新小平駅集合なのだが間に合うかぁ?
信号の多さに凹みながら、田無通過が8:25・・・駄目だ・・・。
10分ほど遅刻で到着・・・皆さん、ごめんなさいm(__)m。
当初のコースを大幅に縮小し、ショートコース。
何で桜山展望台なんだろう・・・。
そこに、きっつ~い坂があることを現場行くまで知りませんでした(・・;)。
道中、パンク大魔王がちょろひげさんを集中攻撃。
バーンと景気良くやってくれます。。。
1回2回・・・数え切れません(有り得ない・・・)。
そして大魔王様・・・あろうことかzukiさんにまで・・・おとなげないぞ、大魔王!
本日のメインディッシュは、桜山展望台まで一気の20%の激坂!
シッティングではフロントが浮いてしまいます。
強制ダンシング(苦笑)でクリアー。
心拍数は192!
今までの最高心拍数は物見山周辺を走った時の心拍数186、あっさりと超えました。
最近では峠越えでも180を超えることがなかったのですが、それはシッティングでもこなせる坂だったから。
今日のは、ヤバイでしょう(笑)。
デザートに16%ほどの坂も用意されていました。
COXBOXさん VS まーさん!
アレ!アレ!アレ!
COXBOXさん、とんでもないスピードで飛び込んできます。
まーさん・・・なんとインナーに落ちず、アウターで勝負!・・・ありえない・・・。
お2人とも凄すぎです!
加えて、後方ぴったりとついて、さりげなく上ってきたちょろひげさんも強烈だぁ。
食事は野口製麺所、メニューの一番上に書いてあったというだけで、カレーうどんを食う。
カレーなんで、うどんの味はわかりましぇ~ん。
おやつは和菓子処餅萬 http://www.shoukoukai.or.jp/ippinn/ippin_36.html 。
だいじょぶだァー。
帰路はちょっと寄り道。
小平のあたりで左折、秋ヶ瀬橋を目指します。
荒川を下流まで走ってみました。
走行距離:132.5km
どうにもコーナリングで安定しない。
どうやら先日の落車でヘッド周りかフォークに異常があるのではと思う。
今朝、分解してみると・・・ヘッドパーツがドロドロのサビサビだぁ~。
クリンリネスを試みるも、駄目かな・・・。
使ってみようと買っておいたCANE CREEKのSOLOS ISを取り出してみるが、下玉押しの形状が合わないので、そこも交換しないと・・・。
見ると、非常にボリュームのあるフォークなので、通常はみ出しているお皿(?)の部分がなく、こじって外すことが出来ない。
通常の工具では外せないようなので、ショップ行きだ~。
ショップなら外せるか?
それともこれってモールドなのか?
ヘッドパーツだけの問題ではない可能性もあるので、チェックしてもらわないと駄目だね。
フレームだったら、ヤバイし。
うーん、明日は339なんだけど、天気も微妙(後半雨だと、先日の二の舞にならないとも限らない・・・最近はついていないので尚のこと神経質になってる)・・・DNSしてメンテナンスにあてた方がいいかなぁ・・・。
近くなので、自転車で行ったのだが・・・。
楽しく遊んだ帰り道。
2ヶ月前に買ったばかりのサイコン(CS400)を落としてしまった。
どこで落としたのか分からない。
明朝、同じルートを走って探してみるけど、厳しいだろうなぁ・・・。
帰宅すると、デジカメも壊れてるし・・・あ~あ。。。
参った。
♂・東京下町在住のIGAです。
荒川・江戸川CRに出没中。
愛車はANCHOR '07 RHM9。
ホノルルセンチュリーライドに出たい!
好きな音楽は、ロックとクラシック。
ロックならプログレ、クラシックならオペラ。
SNS系もやっています。
CycleStyle Cafe
Mixi
SHIMANO
MAVIC
SELLE SAN MARCO
TIME
Gaerne
Selev
PEARL IZUMI
OGK
Polar
- Shop系site -
アスキーサイクル
bicyclinghub.com
- 自転車系site -
JCA official site
CycleStyle
自転車広場
ビスタリ ビスタリ
らんぱぱ の ロードレーサー日記
江戸川サイクリングロード
自転車探検!
TAKACHIHO NOTES
動くサイクリング地図 funride Map Navi!
ALPSLAB route -IGA-
- 自転車系blog -
NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・EquipeAsada
別府史之オフィシャルサイト
NOBILI Rubinetterie Menikini Cogeas international cycling woman team
沖美穂オフィシャル・ウェブ
cycle road race - J SPORTS STYLE
CYCLINGTIME.com
サイクリング Podcast~くりらじ~
mas ciclismo
cyclingnews.com
WomensCycling.net
CYCLING.TV
サイクルロードレース リザルトデータ
UCI ProTour
- ロードレース系blog -