のんびりペースの妻の夜走りに付き合う。
風もなく暖かい夜のためか、膝の具合もすこぶる快調。
途中でガシガシ踏んでみる。
ビンディングペダルをただのスニーカーで乗っているので跳ねてしまって、45km/hまで達したところでペースダウン。
うん!痛くない!!
気温のせいか、ビンディング(なんでバインディングって言わないんだろう??)ではないせいか・・・結果は不明だが回復していると信じたい。
昼間はサポーターをしているので、そのおかげもあるのかも。
急に無理はしないで、妻の夜走りの伴走でリハビリします。
BLOGのお友だち、n澤さんがサイクリング Podcast~くりらじ~のことを書いていました。
自転車に “乗る” “見る” “楽しむ” “安全化” などをコンセプトに、様々なCYCLINGLIFEを提案するPodcast局。
早速聞いてみると、こいつは楽しい!
音質がイマイチですが、ボリュームはたっぷり。
通勤時間だけでは聞ききれない長さです。
しかも、この14日からくりらじのコーナーから独立したばかりですが、1日1更新という頻度の高さ。
大丈夫か?と思ってしまいますが、気合は十分のようです。
ロードレースファンの方はぜひ!
痩せるならディズニーの往復以外でも自転車に乗るといいよ。
週に2回は走らないと効果はないよ。
などと話をすると、“自転車に乗ることが目的じゃないから。ディズニーに行く手段として乗ってるだけ”と返事をしていた妻。
そんな彼女が質問をしてきた。
“10キロ痩せるにはどうすればいい?”
何と無謀なことを・・・と思いつつ、
“自転車に乗れば痩せるよ。そうだなぁ・・・1回あたり1時間半走って、500~700キロカロリーくらいは消費するとして、7000キロカロリー=脂肪1kgだから、10キロ減量は無理でも、週に3回くらい走れば、3ヶ月で6キロは確実に痩せるよ。”
“出来るだけ早く痩せたい!”
無茶言うなぁ、君はぁ・・・。
理由を聞くと、丸井のセールでかわいい服があったそうで、今のままでは着れないから痩せたいらしい。
女性らしい願望でかわいいもんだが、さていつ走る?
私と違って、朝から出勤する彼女、朝練は出来ない。
となると、夜走りってことになる。
コース設定だが、まさか夜中に荒川を走るわけにもいかず、一般道ということになる。
“いってらっしゃい!”と送り出すと事故にあったり故障したりするんじゃないかと心配になるので、いっしょに夜走りに付き合うことになりそう。
先日、階段から落ちて足を怪我している妻なので、それが治ってから始めるんだろうが、はたしてその時に寒い夜に走りに行こうと思うだけの女心を持ち合わせているかどうか・・・。
近所の様子のいい猫。
あっ、ちなみに私、大の猫好きです。
今日から普通の生活に戻る人々をよそ目に、渋谷のBunkamuraにエッシャーを見に行く。
午前中の早い時間に行ったが、うーん・・・混んでる。
ニンテンドーDSを使って解説が見聞きできるのがウリらしく、皆さん、DSをいじっている。
絵を見るのに、音声案内を聞く(他の美術館でもあるが)というのが私は好きではない。
絵は観ればいいんじゃないの?
と当たり前のことを思ってしまう。
DS部隊が初期の作品に足止めされているのを良いことに、エッシャーは後期が好きなので、さっさとそちらに移動。
じっくり観させてもらいました。
彼の作品はリトグラフや版画がメインですから、サイズも小さい。
正直、画集で見たものと印象は変わらないかな・・・。
画集なら誰にも気兼ねなくゆっくり観賞できるしね・・・。
以前に新宿伊勢丹美術館でもエッシャーは観ていたのですが、今回は作品よりも、習作や製作過程の創作記録やノート類が興味深かったです。
芸術家というよりも職人、数学者といった趣すらありました。
あと数日で終了してしまいますが興味のある方はぜひ!
自転車系の話
ハブライトホルダーを購入。
ロングツーリングには、ハンドル周りにフロントバックをつけようと思っていて、ライトの居場所がない・・・。
そこで登場したのがハブライトホルダー。
走りながら光軸の調整は出来ないが、路面までの照射距離が短いので明るく路面を照らしてくれます。
ライトを使わない時は、ハブライトホルダーをはずし、取付け用ナットは通常のクイックレリーズのナットとして使える優れものです。
写真では暗いLEDライトですが、実走時はHL-EL-500を使っています。
渋谷から帰ってきて30キロほど走ったが・・・膝が・・・完治していなかったようです。痛てててっ!本年も猪突猛進でがんばりますので、よろしくお願いします。
本日はこれから200キロ走に出発ですが、あまり寝れてません。。。
走る以外にも物欲ネタがあるんですが、今日の報告の後で書きたいと思います。
とりあえず、飯食って風呂入って、タイヤに空気入れてスタートです!
元旦走り始めの実走距離は、215km程でしょうか。
夕方、日が暮れてから走るのは何だか寂しいので、早朝に走り始めます。
ペースはゆっくりと10時間完走を目標に。
完走を目指すも何も、帰らないわけにはいかないので、泣きながらでも走ります。。。
大晦日でも仕事です。
帰りに補給食の買出しです。
>らんぱぱさん、GURIさん
右岸を下ってきます。
ホンダエアポート12:00着を目指して走りますので、よろしければ待ち伏せを(笑)。
毎年今頃って、こんなに不安定な天気だったっけ?
21日、22日で365キロを走る計画は失敗。
どちらも針でつつけば泣き出しそうな空模様、出発する気になれませんでした。
21日は少し走ろうと思ったが、すぐにポツポツと雨が・・・。
30分も走れない・・・。
もう今年は長距離を走る時間がない。
年明けに荒川CR完走を目指します。
気持ちを入れ替えて、セオ晴海トリトン店で、キャノンデールのマルチボーダー・ニットキャップを購入。
耳まで被れば寒くない(かな)。
犬神家の一族
UNITED CINEMAS TOYOSUで映画鑑賞。
市川崑もここまでかなぁなどと失礼なことを思いながら観た。
旧作とはアスペクト比が違うため、撮影に苦労したのか・・・。
縦構図で奥行き間を演出した旧作に比べ、画面が広いため横構図が多く平面的で緊張感に欠ける。
新作の良いところは、犬神家の財産争いとは別に、長女松子の子供に対する情愛の深さを感じられる後半部分でしょうか。
観ている観客は私たち夫婦を入れても10人ほど・・・平日の午後とはいえ寂しすぎるなぁ。
鼻涙管閉鎖の過去記事>>>鼻涙管閉塞症のため、病院へ 手術
昨日は大学病院で検査。
シリコンチューブを外すが(メチャクチャ痛かった・・・)、鼻涙管の詰まりはあまり解消されない。
シリコンチューブを押しつぶすように鼻の中の筋肉が癒着しているらしい・・・。
来週も検査だが、3週間ほど様子を見て改善しないようだと、本格的に入院 - 手術になるかも。。。
鼻を切開して、鼻骨を削り涙の通り道を確保しようという手術。
うーん・・・出来れば奇跡的に数週間で快復してほしいものです。。。
さてディレイラーの調整ですが、原因はBテンションアジャストの調整不良でした。
DURAの場合、クランク側34Tというのは初期状態では想定外で、調整が必要だったんですね・・・。
ギア抜けしてたのは、プーリーとスプロケがかすかに当たっていたから(・・;)。
コンパクトドライブを検討されている方は要注意です(って調整するのは当たり前?・・・失礼しました)。
ブラック・ジャック状態?マジか!・・・顔は、顔だけはやめて!私の住むマンションに数ヶ月前からアンカーロードが置いてある。
以前は、けっこう乗り潰し気味な歴戦の勇士然としたMTBがあったが、最近はロードになったようだ。
小さなマンションなので、乗り手はオーナーかその息子かなぁ・・・。
復帰組みも含めて、自転車の乗りが最近増えてきてるようで、ちょっとうれしい。
この数日、走っていない。
理由は天候もあるけど、鼻涙管閉鎖の病気の影響が大きい。
気温の変化に反応するのか、外に出ると涙が止まらない・・・。
アイウェアの下でボロボロ涙を流しながら、なおかつ鼻水も出てくるし(笑)、ペダリングに集中できない。
来週の月曜日は、病院。
この邪魔くさいシリコンチューブを抜いてもらえれば、涙問題とおさらば出来るのだが・・・。
天気だ、眼だと言い訳をつけて乗らないのはよくないなぁ。
寒いのは気にならない。
カラッと晴れた日に自転車乗りたい!
NTLDR is missing
何だ、このエラーは・・・。
一昨日、自宅のPCがご機嫌ななめで、こんなメッセージと共に起動を拒否。。。
生意気な・・・。
妻のPCを使って、情報収集。
MicrosoftのHPで、解決策を見つけ、http://support.microsoft.com/kb/320397/ja
起動ディスク(FD)から立ち上げだけは成功。
その後がうまくいかない・・・いつまでも起動ディスクを使って立ち上げるわけにもいかず、念のため大事なデーターをバックアップ。
XPのDISKで起動して、修復 & デフラグ実行。
うーん・・・Windowsを初期状態にしてしまったから、微妙に整合性がとれなくなってしまった。
まっ、いっか。
madone5.2のフレームがなかなか我が家にやってこない。
入荷も含め10日ぐらいかかるって言ってたから、来なくて当たり前なんだが、自転車BLOGらしいネタがない。
ちなみに、フレームサイズ:520mm、カラー:ブラックパールカーボン。
ヘッドパーツはCANE CREEK S8。
携帯電話は持っているのですが、電源が入っていません。
メールも打てませんし、そもそも電話が苦手なので持ち歩きません。
こちらからかける必要があるときだけ、持って行きます。
それでも月に4,000円以上払っているのはどうなのよ・・・と思っていた。
仕事がネット関係なので、一日のうち、パソコンに向っている時間は10時間以上。
キーボードの配列は馴染んでいる。
そこで同僚が提案したのが、これ。
スライドさせるとキーボードが登場。
中身はWindows Mobileなので、ネットもメールも違和感なし。
これならメールできる(笑)。
PHSは料金も安いし、移動中に電話をする習慣がないので問題なし。
こいつにお気に入りの曲を入れて、MediaPlayerMobileで聞いてみた。
iPodに侵されていた耳が驚く。
むむっ・・・いい音だ・・・。
iPodの操作性は捨てがたいが、しばらくはesで楽しもうかな。
カメラ付きっていうのも初めてだったりする(^。^;)、、、、。
♂・東京下町在住のIGAです。
荒川・江戸川CRに出没中。
愛車はANCHOR '07 RHM9。
ホノルルセンチュリーライドに出たい!
好きな音楽は、ロックとクラシック。
ロックならプログレ、クラシックならオペラ。
SNS系もやっています。
CycleStyle Cafe
Mixi
SHIMANO
MAVIC
SELLE SAN MARCO
TIME
Gaerne
Selev
PEARL IZUMI
OGK
Polar
- Shop系site -
アスキーサイクル
bicyclinghub.com
- 自転車系site -
JCA official site
CycleStyle
自転車広場
ビスタリ ビスタリ
らんぱぱ の ロードレーサー日記
江戸川サイクリングロード
自転車探検!
TAKACHIHO NOTES
動くサイクリング地図 funride Map Navi!
ALPSLAB route -IGA-
- 自転車系blog -
NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・EquipeAsada
別府史之オフィシャルサイト
NOBILI Rubinetterie Menikini Cogeas international cycling woman team
沖美穂オフィシャル・ウェブ
cycle road race - J SPORTS STYLE
CYCLINGTIME.com
サイクリング Podcast~くりらじ~
mas ciclismo
cyclingnews.com
WomensCycling.net
CYCLING.TV
サイクルロードレース リザルトデータ
UCI ProTour
- ロードレース系blog -