笹目橋付近の右岸が燃えているらしい。
- 3/3 追伸 -
2日夕方、東京と埼玉の県境、荒川沿いに広がる広大な河川敷が炎に包まれました。
火は、野球場や運動公園の周囲を囲む河川敷の枯れ草に燃え広がりました。燃えたのは、1万5000平方メートルに上ります。けが人はいませんでした。現場近くは帰宅時間で交通量の多い首都高速や国道が走り、火の勢いに一時、緊張が走りました。東京や埼玉では乾燥注意報が出ていて、火は午後8時半ごろにようやく消されました。(ニュース映像もあり)
ANN NEWS
冬の会津へ・・・今年は暖冬で、喜多方市内でも全く雪がない。
東京よりもグンと寒いのかと思ったが、気温も大差ないかなぁ・・・拍子抜けの帰省です。
実家に帰って何かあるわけでもないんですが、たまには親に顔を見せるのも大事。
リアクションの薄い両親ですが、喜んでいるようです。
妻もお客様状態で食っちゃ寝三昧ではあるのですが、母親はうれしそう。
檜原湖もこの暖冬でワカサギ釣りが危ぶまれたようですが、しっかり氷も張っていました。
自転車ネタ的には、日中線廃線跡がサイクリングロードになっているのを初めて知りました。
そうそうラーメン屋さんですね。
オススメは、はせ川。
間違っても喜多方駅前で食べないように!
タクシーに乗って、“はせ川まで”と言えば、ちゃんと連れてってもらえます。
地元民のためのラーメン屋さんですが、遠方からも食べに来る人気店です。
麺はちょっと硬めにお願いすると良いかも知れません。
それと申し訳ないが、団体では行かないように。
行ったらとっとと食べて、さっさと出ること。
観光客相手の“接客”は期待しないように(笑)。
チャーシューとスープが絶品。
11時オープンですが(たぶん)、スープがなくなったら閉店、2時くらいまでで店は閉まりますからご注意を。
それと日曜定休。
待たされることも多いですが、そんな時は“看板犬”よしむねくんと遊びましょう。
ランキング争いってわけじゃないけど、やっぱり気になってしまうのが人の性というやつでして・・・。
けっこうBLOGランキング系から見に来てくれる人も多いみたいで、見てくれる人がいると思うと励みになるのも事実。
でもちょっと疲れたなぁ。
SNS系のmixiとCycleStyle Cafeを中心にしようかなと思っています。
mixi:http://mixi.jp/show_profile.pl?id=5233154
CycleStyle Cafe:http://cafe.cyclestyle.net/home/?reffer_id=1269
CycleStyle Cafeは自転車乗りに特化していて、誰でも参加できるし意見交換も活発なのでオススメです。
mixiは招待されないと参加できないので、もしやってみたい方がいたら招待しますのでメールをください。
メールは左の封筒マークから送れます。。。
とりあえず、記事上にランキング系のバナーを張るのはやめます。
福島県喜多方市。
子供の頃はラーメン屋なんてなかったはずなんだが・・・町おこしって感じですね。
それでも1軒、とてもおいしいラーメン屋がありますので行くつもりです。
帰ったら紹介します。
今年は暖冬で市内には雪がないらしい。
帰省太りが必至・・・この2日間、朝走るつもりが風邪気味と首の痛みで走っていない。
まあ、帰ってきたらガッチリ走ります。
GPSが欲しいけど、高すぎだよなぁと思って買えないんですが、知らない道はさすがに不安なので、ロングツーリング時は地図を持ち歩いています。
PCでプロアトラスSV2を使ってプリントアウト。
それを持ち歩いていたんですが・・・うーん・・・地図も見るのが下手なのか時間ばかりかかってしまって面倒。
今日久しぶりにアルプス社のHPを覗くと、iPodで地図を活用できる!との記載を発見。
早速やってみました。
プロアトラスSV2でルートor保存したい地図を設定。
iPod用に画像を排出。
iPodをPCに接続しiTunesを起動。
先ほど排出した画像を転送。。。おわり。
思いの外、サクサクと出来てしまいました。
少なくともプリントアウトして持ち歩くよりは数段スマートで、操作系も使い慣れているから探しやすい。
これはかなり便利!
iPodを持っているなら、プロアトラス自体は安いソフトなので活用してみてはいかがでしょう?
疋田さんのメルマガ週刊 自転車ツーキニストによると、
警察庁は、今回の道交法改正にあたり、<提言4-2-4>すなわち「特に危険な道路は自転車の通行を禁止するなどの措置を講ずる」の部分を、法案化しない方針を固めた。
とのこと。
しかも、「自転車の通行空間の在り方」に関しては「車道が原則、歩道は例外」から一歩踏み出し「自転車道に一本化することが望ましい」との文言や、資料写真として「車道にひかれた自転車専用レーン」まであるらしい。
マスコミでの取り上げ方に反応したかパブコメが効いたかは定かではないが、自転車乗りとしては喜ばしい限り。
ただ、今回の法案反対の根幹にある、歩道は歩行者のものというスタンスは相変わらず危ういのでは・・・。
大方のママチャリ族は、こんな法案には無関心だろうし、無灯火・歩道暴走・右側通行・理不尽な駐輪などなど、歩道でも車道でも自転車利用者がどうしようもなく駄目なことには変わりはないのだから。
車やオートバイではやらないことを自転車ならやるという甘えた彼らの感覚がまったく理解できない。
徹底的な規制というのは寂しい限りなのだが、運転者の自覚を促す意味でも、警察はマスコミを利用した自転車運転に関する啓蒙活動と合わせて、ビシビシ取締りを強化しても良いと思っている(しっかり切符を切って処罰しても大いに結構だ)。
最低限のルールってあるでしょう?
そんなことも守れないっていう段階で、人としても駄目なヤツだと思うぞ。
今日は誕生日!
といって何をするでもなく仕事なんだが・・・。
年末から喧々諤々の例の道交法改正試案問題。
疋田さんのメルマガや自転車雑誌、各BLOGでも話題になっていて、ここ数日は新聞・TVでも取り上げられ、皆さんも注目しているのではないでしょうか?
試案を読むと、悪質・危険運転者対策、高齢運転者対策などどんどん推し進めるべき内容は評価できるのだが、こと歩行者保護の立場で自転車対策を見た時に、“?”という内容が、私たち自転車好きから見ると腑に落ちないってことになります。
“車道通行が危険な場合に歩道を通行できる”というよりも、“車道を走るなと警察官が強制できますよ”になりはしないか。
危険と判断する曖昧さもさることながら、危険を発生させている根本の解決に言及していない。
どうみても、車にとって邪魔だから、よそに行ってください・・・。
最終的には、“自転車は歩道を走りなさい=車道を走行してはならない”になる懸念があるということ。
で、警察庁では今回の試案に対するパブリックコメントを募集しているので、誕生日記念ではないが、遅ればせながらメールをしてみました。
歩行者の保護、若年者・高齢者の自転車走行及び障害をもつ方の保護=歩道のバリアフリー化と原則的な自転車の車道走行の徹底(歩道を走っても良いではなく、若年者・高齢者の普通自転車を除き歩道走行禁止の徹底・指導の強化)、交通規則に関する教育の強化、自転車を含む違反者の罰則強化などを熱く語らせてもらいました。
ハワイに行った時に思ったのだが、道路を雑多な車種の車両が共有していることは当たり前と思うことと、歩行者=交通最弱者の保護が徹底していることに感心した。
当たり前のことを当たり前に行える大人社会に、日本人も意識改革しないと(道路交通だけの話じゃないよ・・・)世界中の笑いものになりかねない(すでになっている?)。
海外の友人が来日した時の驚きは、首都・東京に信じられないほど多くの電柱があることと自転車が歩道をわがもの顔で走っていることだったようです。
車道に関しても、電柱の撤去・街路樹の撤去(低いものにすべきでしょう・・・)・看板等の設置禁止など死角を作らない工夫をすべきともっともな意見を言っておりました。
1月28日までパブリックコメントを募集しているので、一人でも多く意見をすることでその内容が次回の道交法改正に反映するとは思わないが、少なくとも多くの関心があるのだと警察庁が思ってくれるなら、しないよりはした方がいいのでは・・・。
仕事を終えて、夕食済ませて・・・さてと・・・東京タワーが見たい!
スパイダーペダルで出撃。
踏み心地は悪くないしカッチリしてるんだけど、ちょっと力が逃げる感じかな?
でも、のんびり走るにはちょうど良い。
今夜はそんなに寒くない。
勝鬨橋から築地市場の後ろに東京タワーが見える。
汐留の近未来の空間を抜けると中央通りは工事中ばかり・・・。
すごく空気が悪い感じで凹む。
芝公園を抜け、東京タワーへ。
自宅から30分ほどで到着。
うーん、デカイ!
ライトアップしていてきれいだね。
通行人も少ないけど、たまに居ると携帯で写真を撮っていたりする。
飯倉の坂を下りて、桜田通りで霞ヶ関、日比谷、銀座を抜けて帰ってきたが、夜走る道じゃない。
工事とタクシーの群れ・・・異常に長く感じる信号待ち・・・。
夜は勝鬨橋くらいまでで、湾岸方面(月島・豊洲・お台場あたり)を次回散策。
クククッ・・・けっこう夜走るのも楽しい。
そうそう、膝、全然痛くない!
明日はLOOKペダルを試したいし、朝練を再開してみようと思う。
自転車ネタは後でUPしますが、今回は芝居の話です。
ところは、四角いジャングル、プロレスリング。
そのリングの下に棲みついている女。
彼女は、未来からやってきたと信じている。そして、不可解なほどに実況中継が上手かった。
リングの上には、「プロレスは決して八百長ではない」と思いつめている独りのレスラーがいる。
思いつめたあまり、引きこもっている。その二人の出会いが、物語のはじまり。
やがて彼女は、戦う人間たちの「力」を実況し始める。
その一方で、引きこもりのレスラーは、
「力とは人間を死体に変えることのできる能力だ」という信念にとりつかれていく。
そして、物語は遠い遠い未来へと向かっていく。
だのに、この話は、決してサイエンスフィクションではありません。
未来の話なのにSFではない物語。 野田地図HPより
学生時代には、本多劇場に通い詰め、夢の遊眠社の芝居を観ていた。
野田秀樹さんの芝居が大好きで、ここ数年は妻も気に入ってくれたようで、いっしょに野田地図の芝居を観ている。
『ロープ』は暮れに1回観ていて、今日は2回目。
野田さんの芝居にはたびたび位相のズレというか此方彼方というか、同じ事象が見る立場によって変質していく様や歪みが描かれる。
今回は、戦争をする側、報道する側を捉えながら、それを“見る”ことの危うさをプロレス的手法(予定調和な展開を“八百長”とみなすことの是非、ガチンコ勝負を演出することの不確実性)を織り交ぜて、いつもどおりグイグイと野田ワールドに引き込む。
観客に逃げ場を与えない・・・特に前半で大笑いした人には・・・。
芝居として演じられるプロレス実況中継の視聴者である私たち観客に突きつけられる刃は鋭い。
人はそこまで愚かではないと希望をもたせているが、テーマは強くて重い。
♂・東京下町在住のIGAです。
荒川・江戸川CRに出没中。
愛車はANCHOR '07 RHM9。
ホノルルセンチュリーライドに出たい!
好きな音楽は、ロックとクラシック。
ロックならプログレ、クラシックならオペラ。
SNS系もやっています。
CycleStyle Cafe
Mixi
SHIMANO
MAVIC
SELLE SAN MARCO
TIME
Gaerne
Selev
PEARL IZUMI
OGK
Polar
- Shop系site -
アスキーサイクル
bicyclinghub.com
- 自転車系site -
JCA official site
CycleStyle
自転車広場
ビスタリ ビスタリ
らんぱぱ の ロードレーサー日記
江戸川サイクリングロード
自転車探検!
TAKACHIHO NOTES
動くサイクリング地図 funride Map Navi!
ALPSLAB route -IGA-
- 自転車系blog -
NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・EquipeAsada
別府史之オフィシャルサイト
NOBILI Rubinetterie Menikini Cogeas international cycling woman team
沖美穂オフィシャル・ウェブ
cycle road race - J SPORTS STYLE
CYCLINGTIME.com
サイクリング Podcast~くりらじ~
mas ciclismo
cyclingnews.com
WomensCycling.net
CYCLING.TV
サイクルロードレース リザルトデータ
UCI ProTour
- ロードレース系blog -