7/3は、三軒茶屋 シアタートラム でNODA MAP 特別公演『THE BEE:日本語バージョン』を観る。
原作は筒井康隆「毟りあい」。『メタモルフォセス群島』に収められていた短編だ。
今、本屋に行くと『メタモルフォセス群島』という名の短編集は消え、『傾いた世界 自選ドタバタ傑作集2』(新潮文庫)に収められている。
筒井康隆は、私が卒論に選び(当時、『虚人たち』が泉鏡花賞に選ばれたくらいで、大学での“文学”として認められるはずもなく、いわんや卒論の対象として認められるような存在ではなかった)、それが原因で教授と言い合いになり、口論の末の暴行というすばらしいレールに乗り(・・;)大学を中退させられた思い出深い愛すべき作家だ。
野田秀樹の芝居も、大学の講義よりも数倍大事なものであったのは言うまでもない。
芝居の内容はほぼこの原作通り。
1970年代の東京。 平凡なサラリーマン・イドは、息子の誕生プレゼントを手に家路を急いでいた。
自宅に近づくと、警官たちが非常線を張り、マスコミのリポーターたちが押し寄せている。
聞けば、脱獄犯・オゴロが民家に押し入り、女と子供を人質にして立てこもっているらしい。
「どこの家だ?」と思った途端、リポーターたちがマイク片手にイドを取り囲んだ。リポーター 「イドさんですか? イドさんですか? 今のお気持ちは?!」
マスコミからは苦悩する犠牲者の姿を演じることを求められ、頼るべき警察は高圧的で無能な連中・・・。
ある瞬間から、被害者であるイドは、残虐な加害者へと姿を変え、常軌を逸した行動へとひた走る。
そして、報復の連鎖の行き着く果てにあるものは・・・・・?
緊張感のある70分。
被害者から加害者への変貌は確たる理由もなく行われ(筒井的ではあるのだが)、そのエスカレートしていく過程と警察やマスコミからも見放され(飽きられ)真の狂気への一線を越えるラストは怖い。
ハチは何故刺すのだろう・・・理由もなく生産性のない行為に見えるハチの一刺し・・・。
良いタイトルだ。
オリジナルのロンドンバージョンとは異なり、日本人的な陰湿で閉鎖的な空間を“紙”で表現する舞台装置とキャスティングをよりリアルにしている点で、かなり毒が強く、一緒に行った妻などは、上演後泣いていたくらいだ。
最近の野田秀樹は、言葉遊びのオブラートで包んでしまって、よく分からないけど快感や感動を与えて気持ちよくお客様に帰ってもらいましょうという生易しさが消えた。
救いがない悪夢・・・本のようにサラッと読んで終わらせないよ・・・劇場版「毟りあい」は気をつけた方がいい・・・後を引くからね。
来週はロンドンバージョンを観に行く。
2回ほど、MAX COFFEEの500mlペットボトルが飲みたくて印旛沼まで走っています。
これだけが目的ではないけれど、モチベーションを高める材料だったりしたわけです。
先ほどディズニー好きの妻から電話。
今日の彼女は、ディズニーホテルに友人と泊まりに行っている。
ディズニーランドに隣接するショッピングモール“イクスピアリ”内の自動販売機でMAX COFFEEのペットボトルを発見したらしい。。。
2本買ってくるように頼んだ・・・。
先週は、印旛沼まで往復で約200km。
ものの30分も走れば到着するイクスピアリにあったとは・・・。
そうですよね・・・東京ディズニーランドと言っても、思いっきり千葉県ですもんね・・・。
以前にもBLOGタイトルを変更しましたが、再びです m(_ _)m 。
何故バナナかというと、私は大の黄色好き。
黄色といえば、マイヨ・ジョーヌ!・・・をタイトルにするのははばかられるので、バナナです。
バナナといえば、補給食の定番。
そして次期バイクのカラーもイエロー!
ということで、【ババナ色から見た風景】とタイトルを替えてみました。
もしもリンクされている方でこれに気が付いたら、おヒマな時に直してくれるとうれしいです。
朝は荒川CR。
岩淵まで行くと、GURIさんとおるべーさん。
小一時間、話をしてから帰宅。
今日は、hazeさんの自転車組み立てを手伝う日。
10時に迎えに来てもらって、工具一式とともに彼の家に。
元気なワンちゃんのお出迎え(笑)。
hazeさんがゲットしたフレームは、Cervelo R3 Team !
2006年モデルのフレームに、2007年フォークの組み合わせ。
これが、軽い、軽い!
有り得ないよ、この軽さ。
今までのGIOSに使っていた105とホイールを流用。
クランクセットをアルテグラのコンパクトドライブにしたいということで、船橋ららぽーとへ!
確かに、船橋のららぽ鬼熱いかんね! てな感じでしたなぁ。
クランクセットにDEDAのハンドル&ステムをゲット。
残念だったのが、ブレーキピボットナットがなかったこと・・・。
Cerveloのフォークは非常に幅がある。
18mmではとどかなかったので、27mmが必要だったのですが在庫なし・・・。
私の家にもなく、前ブレーキの取り付けは後日ということで作業を進めることになりました。
ららぽーとの帰りに、ホームセンターへ。
このホームセンターって・・・原木ターミナルだったところ?
昔、バイク便をしていた時に毎日通った原木ターミナルがなくなっていた・・・。
hazeさん宅で、彼はホームセンターで買ったパイプカッターで、コラムカットに挑戦!・・・私は犬と遊ぶ。
カーボンコラムをパイプカッターで切るのは難しく、内側のバリが多く残ることとパイプカッターで押し付けられコラムが押しつぶされ変形する・・・これはマズイということで、のこぎりで切っていった。
創意工夫の末、なかなか旨くいったんじゃないかな?(私がやったわけではないです、hazeさんです・・・私は犬と遊んでました)
夕方になり、hazeさんに送ってもらい帰宅。
各種パーツを組み付け、8割方完成。
ブレーキピボットナットを入手・取り付け、ケーブル類の初期伸び取りと調整をすれば乗れるかな?
結局、ワンちゃんと遊んでいた一日でした (゚O゚)\(--; ォィォィ 。
ペットが飼えるっていいなぁ・・・。
昨年とは違い、自転車のおかげで大分シェイプしてきた(まだまだだけどな・・・)ので安心して検診。
バリューム飲んで、胃のレントゲンで終了。
その後、下剤をもらって水をたくさん飲む。。。
・・・魔法陣グルグル・・・。
4回行きました(苦笑)。
もう、ヒリヒリしてたまらん!
同僚が、見るに見かねて、“携帯ウォシュレット使えば?”。
なぬ?
“携帯”のウォシュレットなんてあるの?
ありました。→ TOTO http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00004/07.htm
検索すると、大泉洋も使っているっていう文字に笑った。
そういえば、彼、○持ちでしたね・・・。
左膝の腫れがひどく念のために整形外科に行く。
レントゲン、電気治療、整体とフルコース。
レントゲンの結果は、骨に異常なし。
○○筋(良く分からなかった・・・)周辺に炎症がある(いい歳して無理しすぎってことかい?)とのこと。
電気治療を20分。
ピリピリしているようなしていないような・・・これって効くの?
そして整体。
これには驚いた。
まず、各脚をチェック。
私の場合、左脚の柔軟性が高く無理をしてしまったとのことです。
どちらかというと、右脚ががに股気味、左脚が内股気味で極端に言えば右を向いて自転車に乗っているらしい(^^;)。
また、腕の筋肉の緊張が脚の柔軟性に影響することも教わる。
ハンドルを握る時には、人差し指と親指に力を入れないことを意識するだけで、脚がスムースに回るようです。
先生は自転車には乗られないようですが、実際に腕(指)に力を入れて足を動かしてみると、膝の痛みも違うし、スムースさも違う。
スポーツ整体っていうのは、偉大です。
しばらく無理をしないで膝を治します。。。
と言いながら、2日と5日は休みです。
2日は天気も今ひとつパッとしないようだし、夜はシティボーイズの舞台を観に行く予定。
5日は走るよ・・・。
で・・・今月も明日で終わりですが、月に1000キロ走っていない・・・朝練をサボってばかりだから当たり前かぁ・・・。
最低1000キロを課してきて、実際は1500キロ走行だったりするので普通のことに思っていたのですが・・・でもなかったようです(・・;)。
強引に明日・明後日と仕事なのですが、早起きして100キロ走をしようと思っています。
6時半スタート!
自宅 - 荒川 - 上江橋 の往復で100キロほど。
上江橋がゴールだと何だか味気ないですが、仕方がありません。
ウッ!
リエージュ~バストーニュ~リエージュを見て、興奮して眠れるか?
録画しておいても結果が気になって寝れないだろうから見るんだけど・・・。
起きれるかなぁ・・・ヘタレな話でスイマセン m(_ _)m 。
今日もいつもの仕事前の朝練に出かける。
自宅から荒川最下流から岩淵水門までの往復50km。
行きは若干の追い風で、快調・・・のはずが、何か変だなぁ・・・。
前を行くロードをペースメーカーにして走る。
巡航速度35km/hほど・・・何かしんどい・・・しかも微妙に離されていく・・・。
後輪に違和感。
ゴロッとした感触が伝わってくる。
あっ!
上から、サイドがしっかり見えてる・・・空気抜けてる???
いつも出発前に空気圧をチェックしていて、今日もチェックしたのに・・・やっちゃったかぁ!?
おいおい、このタイヤにして60kmしか走ってないのに・・・。
停車してチェック。
パンクだ・・・。
けっこう仕事までギリギリの時間で走っているので、その場でタイヤ交換すべきか悩む。
手が汚れるし・・・そもそもうまく出来なかったら、かなり悲惨だなぁ・・・と思い、とりあえずポンピング。
スローパンクなので、騙しだまし帰ることにする。
帰宅後、仕事まで時間があったので早速タイヤ交換。
安いタイヤなので“お針子”する気にならず、ナイフを入れる。
5mmほどの小さな金属片・・・走っていて回避するのは絶対に無理だなぁ。。。運がなかったと思うしかないか。
凹みながらも、タイヤ交換。
仕事に出かける寸前に気づく。
あっ~!!タイヤの向きが逆だぁ!!!
職場で、数年前まで某実業団のレーサーだったK君にそのことを話す。
“VittoriaのRallyはパンクしやすいですよ。
トレッドパターンが荒いので拾いやすいんじゃないかなぁ?
もう1ランク上のSTRADAがいいですよ。
トレッドパターンもCORSA EVO CXと同じですから。
後輪はわざとタイヤを逆向きにつけてましたよ。
登坂時に食いつきがいいと思います。”
とのこと。
帰宅してタイヤの向きを変えるのかぁとちょっとブルーになっていたけど、その話を聞いて(本当か?と思うけど)、そのまま使うことにします。
♂・東京下町在住のIGAです。
荒川・江戸川CRに出没中。
愛車はANCHOR '07 RHM9。
ホノルルセンチュリーライドに出たい!
好きな音楽は、ロックとクラシック。
ロックならプログレ、クラシックならオペラ。
SNS系もやっています。
CycleStyle Cafe
Mixi
SHIMANO
MAVIC
SELLE SAN MARCO
TIME
Gaerne
Selev
PEARL IZUMI
OGK
Polar
- Shop系site -
アスキーサイクル
bicyclinghub.com
- 自転車系site -
JCA official site
CycleStyle
自転車広場
ビスタリ ビスタリ
らんぱぱ の ロードレーサー日記
江戸川サイクリングロード
自転車探検!
TAKACHIHO NOTES
動くサイクリング地図 funride Map Navi!
ALPSLAB route -IGA-
- 自転車系blog -
NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・EquipeAsada
別府史之オフィシャルサイト
NOBILI Rubinetterie Menikini Cogeas international cycling woman team
沖美穂オフィシャル・ウェブ
cycle road race - J SPORTS STYLE
CYCLINGTIME.com
サイクリング Podcast~くりらじ~
mas ciclismo
cyclingnews.com
WomensCycling.net
CYCLING.TV
サイクルロードレース リザルトデータ
UCI ProTour
- ロードレース系blog -